PR

勉強しない中学生の接し方|親子関係で対処法はちがいます

・「勉強しなさい」と注意すれば親子喧嘩になる。

・「行く高校がないですよ」と面談で言われた。

・家でゴロゴロしてる子供を見るとイライラする。

勉強しない中学生の接し方で悩んでる保護者に向けて話します。

 

家で勉強しない中学生の対処法は、親子関係で決まる

勉強に限らず、話せばケンカになる関係ならば第三者に委ねるのが正解です。

 

「そんな無責任な。。。」と思う人もいるかもしれません。

しかし、保護者が頑張れるほど、結果は逆になります。

時の流れに身を任せることも重要です。いつまでも親に反抗するわけではありませんから。

学校の先生でもなく、学習塾の先生に任せたほうが、良い方向にいく可能性は高いです。

わたしは個別指導で15年間指導してきました。そしてこのブログでは、無理に塾に行かせる必要はないと言ってる人間です。

塾をすすめるのはなぜか?

それは親子関係を壊してまで、勉強させても双方に良いことはないということです。

保護者どんなにオブラートに包んでマイルドにはなしても、子供はそう受け取ってくれません。

 

保護者の言うことを聞かない子供は、担任にも不信感を持ってることが多いです。

 

こういう場合は赤の他人に指導を任せるべきですが、本当に知らない人に預けるわけにはいきません。

なので学習塾の先生に任せるべきです。

子供がキャラを演じなくて良い場所が塾

学校も学習塾も勉強を教える場としては同じです。ただし自由度が違います。

別にスカートが短くでも、塾の先生が注意することはありません。

友達のように近いわけではないけど、親や先生よりは近い存在です。

わたしは、15年間の個別指導経験で思ったことがあります。

「こうあるべき」という自分を演じてる子が多い。

それは「良い子」だけでなく、「悪い子」もそうです。

 

親や教師に反抗的なキャラ

本当はもうどうでも良いのだけどいまさらキャラを変えるのもおかしい。

学校なら周囲の友達の目もあります。いきなりふつうにはなれません。

 

なので、子供が素でいて良い場所を作ってあげたら
何か変わるのではないか?

と思ってます。そして現実、そういう事例をいくつも持ってます。

「塾にいきなさい」と言って子供が素直に行くの?

という疑問もあるかもしれません。

 

まず試してみる価値はあります。思ったほど抵抗にあわなかったという保護者がたくさんおられましたから。

タイミングとしては、期末テスト前、もしくはテストの点がかえってきたころが良いです。

本人としては、勉強にたいして何かしら思う時期なので。

 

友達が多い塾がよいのか、全然いないほうがよいのか?

ここは子供と話してみるとよいです。

おそらく、素になりたいと思ってる子は、「いないほうが良い」とふつうに言うと思います。なので保護者が勝手に決めるよりも、親子で相談したほうがよいです。

親子関係がふつう|中学生への接し方

「ふつう」という表現が曖昧すぎるかもしれませんが、

「親の言葉を聞いてくれる関係」と定義しておきます。

 

親子関係がふつうなら、以下の記事を参考に子供をコーチングしてください。

問題集を買い与えたり、勉強を教えれば即解決するほど単純ではありません。

 

技術は、使う人の心が強く影響します。

マインドセット⇒勉強法の習得

これが、家で勉強しない中学生への接し方です。

[kanren id=”432″]

[kanren id=”448″]

[kanren id=”473″]

まとめ

子どもが保護者の話しを

・聞く耳をもたないなら、塾にお金を払って指導してもらう。

・聞く耳をもってるなら、保護者がコーチングで導く

タイトルとURLをコピーしました